ヒートショックとは、
気温の変化による血圧の急激な乱高下に伴って、心疾患や脳疾患を引き起こす現象のことをいいます。
冬場、暖かいリビングから冷えてる脱衣所へ移動すると血圧が上昇します。
脱衣後、冷えてる浴室へ移動すると血圧がさらに上昇します。
暖かい湯船に入ると冷えた身体が温まり血圧が大きく下降します。
これらの条件が重なるとヒートショックを引き起こす可能性があります。
11月~2月頃にヒートショックが好発するといわれています。
高齢者、生活習慣病、肥満の方は特に注意が必要です。
予防するには、
・脱衣所と浴室を温める
・お湯の温度は40℃に設定する
・最初にかけ湯やシャワーで手足を温める
・湯船からゆっくり出る
・飲酒後は入浴しない
といった注意を心がけましょう。