卒業…転職…転勤…
と今いる環境から、新しい環境へ変化する3月がやってきました。
今までの環境では自然と出来ていたことでも、新しい環境となると、つい力んでしまい上手くいかないことも増えてきますよね。
そんな時に身体に力が入り、身体に疲労感を感じてくるのが4月、5月です。
気を張っているときは、なかなか身体の疲れに気づきにくいものですが、身体はもちろん、心にも疲れが溜まり、どこかのタイミングで一気に疲れがきてしまいます。そうならないように普段から身体にも目を向けていただきたいと思います。
身体に力が入っているか見極めるポイントの一つに「太ももの張り」があります。特に、「前もも」と「外もも」の張りです。
この2つの部位が何もしてない時でも張っている方は、力が入り、身体が常に踏ん張ってる状態にあります。
下半身が踏ん張ってるので、上半身にも力が入ってしまい、「肩肘張る」状態になり、肩や首のコリにつながってきてしまいます。
気が張ってる時は、なかなか身体に目を向けれませんが、ぜひ太ももには目を向けてみてください。太ももが張っていたら、ストレッチしたり、軽く運動したり、もしくは深呼吸して力を抜くようにしてみてください。
太ももの力が抜けると、楽に動くことができ、心も軽くなります。
環境に大きな変化のある3月は無理せず過ごされてください。