季節の変わり目は気圧の変化や寒暖差の影響で体調を崩しやすくなります。
また、進学や就職、異動など新生活に伴う環境の変化によって気づかぬうちにストレスを溜め込んでしまうこともあります。
倦怠感、頭痛、意欲低下、睡眠不足、情緒不安定、便秘などの症状がある方は注意が必要かもしれません。
体調を安定させるために、自律神経を整えましょう。
そのためには、適度な運動とバランスの良い食事が不可欠です。
毎日頑張る必要はなく、週の半分くらいで良いのでウォーキングやストレッチなどをじんわり汗をかきながら行うのがおすすめです。
炭水化物やたんぱく質も大切な栄養素ですが、野菜をしっかり食べてビタミンやミネラル不足にならないように食事を摂りましょう。
寝る前のPCやスマホの操作は交感神経を刺激し、眠りを妨げてしまうので、極力控えましょう。質の良い睡眠をとることも重要です。
これから、どんどん暑くなってくるので、春のうちに体調を安定させましょう!