ブログ
  • TOP
  • ブログ
  • 温湿布と冷湿布ってどっちがいいの?

温湿布と冷湿布ってどっちがいいの?

皆さんこんにちは!

豊島区巣鴨にございます整形外科、巣鴨整形外科リハビリテーションクリニックです。

今日はよく聞かれる「湿布って温湿布と冷湿布のどっちがいいの?」という質問について簡単に説明していきたいと思います。

結論から述べるとこれはどちらを使っても基本は効果に変わりはありません。

温湿布と冷湿布で感じ方は違いますが、湿布そのものに温度に違いはなく、温湿布にはカプサイシン(唐辛子エキス)が入っており、これが温かさを感じる要因になっています。逆に冷湿布にはメンソレータムやハッカ油などの成分が入っているため冷たく感じる仕組みになっています。

そのため、基本的にはどちらを選んでも効果に違いはありません。しかし、熱を持っている場合や急性期などは冷感作用のある冷湿布をオススメします。温湿布には暖かく感じる効果がある為、局所的に血管拡張が生じます。急性期に血管を拡張するのはよくありません。その為、患部に熱を持っている場合は冷やした後、冷湿布を使用するようにしましょう。

逆に慢性的な痛みや腰痛などは温湿布を貼ることをオススメします。

湿布は簡単に手に入り使いやすいもののため沢山使用しがちですが、湿布も薬です。

そのためもちろん副作用もあります。用法容量はきちんと守って使いましょう!!

 

前のページへ 一覧に戻る 次のページへ