ブログ
  • TOP
  • ブログ
  • 筋肥大の鍵は筋タンパク質の合成

筋肥大の鍵は筋タンパク質の合成

皆さんこんにちは!

豊島区巣鴨にございます整形外科、巣鴨整形外科リハビリテーションクリニックです。

今回も筋肉について説明していきます。

 

今日は筋肥大についてです。

前回は筋肥大させる方法を説明してきましたが、今回は筋肥大のルールについて説明させていただきます。

 

 

まず筋肉は数千から数十万本という筋繊維が束になって形作られています。

筋肥大は筋繊維1本1本を肥大させていくことで生じます。

筋繊維は1つの筋細胞が細長くなったもので2種類の筋タンパク質(アクチンミオシン)からできています。

筋繊維の筋肥大は筋タンパク質の合成によってもたらされます。

 

筋タンパク質は24時間常に「合成」と「分解」を繰り返しています。

普段、私達の身体は食事などで十分な栄養を摂ることで、筋タンパク質の合成と分解が均一に保たれ、現状の筋肉量を維持しています。

したがって、食事にプラスしてトレーニングを行えば「合成」が「分解」を上回り、筋繊維は肥大していくことになります。

前のページへ 一覧に戻る 次のページへ