こんにちは、豊島区巣鴨にある巣鴨整形外科リハビリテーションクリニックです。
運動不足によって気分が落ち込んだりしていませんか?
動かないことで気分がスッキリしないのはもちろんのこと、私たちの姿勢も気分に大きな影響を与えます。
良い姿勢を保つために大事になるのが「腹筋」です。
腹筋というと、どういうイメージがありますか?
上体起こしのように、主に身体を丸めるイメージがあると思います。
今回大事になる腹筋の機能は、身体を丸める動きではなく、お腹を安定させる機能です。
私たちの身体は、腹筋の力が抜けることで、お腹が丸まり背中も丸まってしまいます。
丸まった姿勢になると目線が下がり、気分も下がります。
気分を下げないためには、目線を下げないこと。
そのためには、腹筋が機能して安定してることが大事になります。
腹筋は、肋骨から骨盤の間に位置してます。
肋骨の一番下から骨盤までは、ちょうど手のひら1枚分くらいの幅があります。
この部位が、丸まったり、反ったりしてブレないように気をつけてみてください。
腹筋が機能して、お腹が安定することで気分も安定するようになります。
お腹を安定させるには、背骨を上に伸ばす意識で立つことです。
ちょっと意識するだけで変わりますので、ぜひやってみてください。