皆さんこんにちは。豊島区巣鴨にございます整形外科、巣鴨整形外科リハビリテーションクリニック院長の荒畦です。
今日は当院でも最近導入した超音波検査(エコー)について解説したいと思います。
整形外科領域の検査では従来はレントゲン(X線)検査が中心でしたが、レントゲン検査は主に「骨」の異常を検知することに優れており、「骨」以外の異常を検知することは苦手としています。
超音波検査はレントゲン検査の苦手な「骨」以外の異常を検知することに秀でているのが一番の特徴となります。
具体的には「靭帯」「筋肉」「筋膜」「皮下組織(脂肪)」「半月板」などのレントゲンでは映らない部位・組織を検査することが可能です。
今までレントゲン検査では「異常なし」と診断された疾患においても超音波検査を行うことで異常所見を診断することが可能になります。
またレントゲン検査にはごく少量ですが被爆のリスクもあり、そういった侵襲的なリスクがないのも超音波検査のメリットです。
当院の加藤先生は超音波検査を用いた「筋膜リリース」の治療も行っておりますので、ご興味のある方は一度スタッフへご相談ください。