訪問リハビリ

病院等へ通院してのリハビリが困難な方に対し、患者様の症状・家屋構造・介護力等に配慮しながら、医師の指示の基、理学療法士(PT)が住みなれた自宅での生活を心身ともに安全に営めるよう機能訓練や、介助の仕方、環境整備など療養上必用な指導を行うことです。
日常の生活環境において、ご自身の身体機能を活かし、家族・地域との関わりを増やすことにより、寝たきり状態を防ぎ、より良い生活を送って頂けるよう支援を行います。
「介助の方法」や「生活の工夫」等適切な指導を行い、ご家族の皆様に不安や無理の少ない介助生活をお送り頂けるよう支援を行います。
サービス内容

巣鴨整形外科リハビリテーションクリニックの訪問リハビリテーションでは、以下の内容のサービスを行っております。

  • 間接可動域訓練、筋力強化訓練
  • 寝返り、起き上がり、立ち上がり、座りなど基本動作訓練
  • 移乗訓練(ベッドから車椅子、車椅子からトイレなど)
  • バランス訓練
  • 歩行練習(屋内、屋外)
訪問可能地域

豊島区巣鴨、西巣鴨

訪問リハビリスタッフ紹介
理学療法士 山口

リハビリという言葉を聞くと「身体機能・能力の改善を図ること」のみを連想しがちですが、在宅でのリハビリは「日常生活の自立と家庭内さらに社会参加の向上を図ること」が重要な課題です。漫然とリハビリを行うのではなく、関連職種の方々と積極的に連携を取りながら、利用者様が安心、安全にその人らしい在宅生活が継続できるように支援していきたいと考えています。
>詳しくはコチラ

訪問リハビリの流れ

  • 1
    申 請
    居宅介護支援事業者が、訪問リハビリテーションをご希望の方にケアプランを作成いたします。
  • 2
    依 頼
    居宅介護支援事業者(ケアマネージャー)から、当センターへ依頼があります。
  • 3
    受 診
    医師が当リハビリ科に指示書を交付します。当院以外のかかりつけ医でも可能です。
  • 4
    契 約
    当センタースタッフがお電話にて、訪問日をお約束します。
  • 5
    訪 問
    理学療法士がお伺いし、自宅の状況確認、リハビリの内容確認、契約等を行います。
  • 6
    利用開始
    リハビリスタート!利用開始です。
    問い合わせ先:03-3940-0350

リハビリテーションのご紹介

患者様一人ひとりに合わせたリハビリメニューをご提案いたします。
運動器リハビリ

当院では現在理学療法士が6名在籍しており、運動器リハビリテーション1の施設基準を取得しています。リハビリは予約制で行っており、その方にあったリハビリプランご提案します。

詳しくはコチラ
訪問リハビリ

通院が難しい患者様には、理学療法士(PT)の訪問リハビリテーションも可能です。
また適切な介助の方法や生活する上でできる運動などの指導も行うことでリハビリそのものだけではなく、よりよい生活を行うための支援を行っています。

詳しくはコチラ